院内の安全確保について
コロナ、インフルエンザその他ウイルス感染の予防対策として参考にして下さい。
感染者と握手ぐらいは全く問題ありません
が、その手で口や目を触ったり、マスクに
触れたりが危険です。
ウイルスは正常な皮膚からは入り込めません。
鼻、のどなどの粘膜から感染します。
帰宅時、玄関前で上着を
脱いでパタパタ払います。
自宅では玄関に上着をかけるように
しました。
髪の毛もパサパサ払います。
髪の毛にはほこりなど付着しており、口や目の近くにあるので
払うようにします。
私は短髪なので練れタオルで髪を拭きます。
髪の毛にはほこりなど付着しており、口や目の近くにあるので
払うようにします。
マスクも払うと良いでしょう。
交換をすればベストです。
マスクは空気清浄機のフィルターと同じで
す。
手洗い、うがいはもちろん!
鼻うがいは理想です。
念を入れるのなら洗える衣類は
洗濯機に入れます。
感染者と握手ぐらいは全く問題ありません
が、その手で口や目を触ったり、マスクに
触れたりが危険です。
院内、室内
インフルエンザの場合は湿気に弱いので
室内を霧吹きで空気中に浮遊するホコリ、
ウイルスを落とし、湿気を出します。
人体に無害な次亜塩素酸を使いウイルス
対策をします。
大切なのは換気です。
外出後、上着をそのまま部屋にかける。
手や髪の毛に付着させたまま入室すると
部屋中に拡散します。
習慣にしますとそんなに面倒でもありません
気になる事がありましたら是非!
0コメント